センター試験・大学受験・TOEIC・英検に役立つ英語です。 単語や語彙を確実に毎日覚えましょう。(^_^)/

2009年01月26日

09センター試験

こんにちは。

2009年のセンター試験が終了し、大手予備校からも分析は解説などが出そろっています。

 東進予備校-解答速報   英語筆記問題分析   英語リスニング問題分析

 駿台予備校-ベネッセ・駿台データネット   英語筆記問題分析   英語リスニング問題分析

 代々木ゼミナール-センター試験速報   英語筆記問題分析   英語リスニング問題分析
 代々木ゼミナール-解説講義 

 河合塾-センター試験速報   英語筆記問題分析   英語リスニング問題分析

 竹岡塾


細かい解説は各予備校にお任せしたいと思うのですが、基本的には

 1.私立大学や国立難関大学の2次試験に較べると単語の難易度は低い

 2.具体的な単語の難易度としては、学校の教科書ぐらい

 3.去年の「語学研修チラシ」に続いて、今年は「問診票」が出題され、「実践的な英語」の流が続いている

 4.読まなければいけない英文の量が増えている

 5.「日本語に訳す」必要のある問題はもちろんナシ

 6.リスニングも実践的・実用的なリスニング力が要求されている

例えば、長文読解の第6問について、代々木ゼミナールの有名な講師の先生は「まあ、これ(問題文を)すべて読む必要ないですね」などとおっしゃっていますが、ちょっといかがなものかと思います。

センター試験の英語は問題数が非常に多いため、時間が足りなくなり易いので、このようなコメントを聞くと受験生の方は安心するかもしれません。 
しかし、日本社会の国際化が一層進み、実践的な英語の必要性がより高まることを考えれば、「受験のためだけに英語の勉強をする」のでは時間がもったいなさ過ぎると思うのです。

やはり、センター試験の長文読解であっても「問題文を最初に全て読んで、その後、問題を見て解く」というのが正攻法だと思います。
  


Posted by 百武塾 at 14:41Comments(0)センター試験

2009年01月05日

英単語144

センター試験まであと11日!

英単語143の答え
1. デジタルカメラは輸出の13%を占めている
2. 彼は地球温暖化について研究するように指名された
3. 彼らは暴力に訴えるのではなく、もっと話し合いをすべきだ。
4. 最後は驚くような結果だった。
5. 彼はウソの見破り方を知っている。

次の英文の大まかな意味は?
1. You should foster a sense of responsibility.
2. Shishimai (獅子舞) stems an ancient tradition.
3. He endured great pain in the prison.
4. The U.S. dominated the world economy.
5. I will forbid him to go out at night.  


Posted by 百武塾 at 09:29Comments(0)英単語A

2009年01月02日

英単語143

あけましておめでとうございます。 
センター試験まであと14日!

英単語142の答え
1. 彼女は私の彼が冷たいと非難した
2. 彼女たちは彼からチャンスを奪った
3. 彼の研究は私の理論と一致する
4. 君は成功を幸運のせいにすべきではないよ。
5. 彼はホテルの小さな部屋に閉じこめられた

次の英文の大まかな意味は?
1. Digital cameras constituted 13% of the exports.
2. He was assigned to study global warming.
3. They should talk more and not resort to violence.
4. It was a startling result at the end.
5. He knows how to detect lies.
  


Posted by 百武塾 at 12:39Comments(0)英単語A